ブログ

【リタイアメントプランニング】ねんきん定期便、確認してますか?

こんにちは!FP社労士の金坂浩之です。

3月に毎年恒例の『ねんきん定期便』が届きました。また一つ年を重ねたかと思いつつ、今年は人生2回目のA4封筒版だったこともあり、この10年間を振り返ってしまいました。年月の経過は早いですね。

そんなことはさておき、私は仕事柄、毎年中身を確認していますが、皆さまはいかがですか?みてもわからないから見ていない、どっかにいってしまった、という方が多いように感じます。しかし、老後の生活設計にかかせない年金の案内ですので、1年に一度、定期便の届いたときだけでも確認しておきたいものです。

そこで『ねんきん定期便』でわかること一番気になる「私のもらえる年金はいくらなの?」を『ねんきん定期便』を使って試算する方法をまとめてみたいと思います。ご参考いただけたら嬉しいです。

誕生月に届く『ねんきん定期便』でわかること

※1日生まれの方は、誕生月の前月に届きます。

①今まで支払った年金保険料の総額

国民年金、厚生年金それぞれと、合計額が記載されています。

②これまでの年金加入期間

国民年金、厚生年金の期間それぞれの加入期間が記載されています。35歳、45歳、59歳に届くA4封筒版では、国民年金、厚生年金に加入していた時期、免除などまで記載されています。念のため「もれ」「誤り」がないか確認!

3月生まれの私の場合、令和3年3月に届いた年金定期便では、令和2年11月までのものが記載されています。

③これまでの加入実績に応じた年金額

年齢により(50歳未満か50歳以上か)記載内容が異なります。

50歳未満の方は、これまでの加入実績に応じた見込み額。50歳以上の方は、60歳まで年金に加入した場合の見込み額が記載されています。50歳未満の方は、いくらもらえるかを知るには自分で試算する必要があります。試算方法については後に解説します。

④月別の加入状況

ハガキ版は最近の月別状況として1年間、A4封筒版では「これまでの国民年金保険料の納付状況」「これまでの厚生年金保険における標準報酬月額などの月別状況」が過去をさかのぼって月ごとに確認できます。念のため「もれ」「誤り」がないか確認!

⑤お客様のアクセスキー

年金定期便で一番大事なのはこのアクセスキーといってもいいのではと、個人的には思っております。アクセスキーには賞味期限がありますのでご注意ください!ちなみに賞味期限は3カ月です。

『ねんきん定期便』で「もれ」「誤り」、気になる点があった場合、お近くの年金事務所に問合せしてください。

 『ねんきん定期便』を使って年金見込額を試算

もらえる年金見込み額を知っておくことは、将来設計するうえでかかせないものです。普段の相談業務の中では、手計算をしておりますが、ここでは誰でも簡単にできる日本年金機構のねんきんネットを利用した方法を順を追って紹介します。

まず最初に『ねんきんネット』に登録します。その際に上述の「アクセスキー」「基礎年金番号」が必要になりますのでお手元に『ねんきん定期便』『年金手帳』をご用意ください。用意ができましたら、登録するのですが、登録方法は日本年金機構のWEBサイトに紹介されていますので、ご参照ください。「アクセスキー」がない方は「アクセスキー」の発行手続きからやってみて下さい※5営業日ほどで発行されます。

【アクセスキーをお持ちの場合の登録方法】https://www.nenkin.go.jp/faq/n_net/toroku/moshikomi/20150519.html

【アクセスキーがお持ちでない場合のアクセスキーの発行手続き】https://www.nenkin.go.jp/n_net/registration/nonaccesskey.html

登録できたら、『ねんきんネット』を使ってみましょう!

ねんきんネットで試算

ねんきんネットに登録できたら、以下の手順で試算できます。

【1】ねんきんネットにログインして「将来の年金額を試算する」をクリック

【2】「かんたん試算」をクリック

詳細条件での試算もできますが、まずはかんたん試算をしてみましょう。

【3】「試算する」をクリック

【試算完了!】かんたん!!

できましたか?

おわりに

ちなみに試算手順のご紹介で使用しているのは、私の『ねんきんネット』でのものです。将来を突き付けられる感じで「試算する」をクリックするのは怖かったです(お客さまには「恐怖のボタン」と案内してます)。ですが、現実を知らないと自分にあった将来の対策を検討できませんし、お金を貯めててもそれで足りるのかわからないと不安は解消できません。私たちファイナンシャルプランナーは、将来の経済的な準備を一緒に考え、実行サポートをしています。マネープランはひとそれぞれです。自分にあったマネープランを計画、実行するには専門家の力を借りることもご検討下さい。いつでもご相談おまちしています。

執筆者:ファイナンシャルプランナー 金坂浩之

千葉県出身 1976年生まれ 1級FP技能士/CFP®/社会保険労務士

大手ハウスメーカー、生命保険会社にて実務、相談経験を積む。相談者一人ひとりのライフプラン実現を支援するコンサルタントとして活動中。

金坂FPにオンライン相談を依頼する